★ 第一ステージ【大砲部屋】 @概要
全部で1フェイズから5フェイズある。
それぞれのフェイズごとに異なるモンスターが大量に出現して襲ってくる。
ステージに大砲が設置されており、プレイヤーが操作可能。
全て倒すとステージクリア、次のステージへ。
@ギミック
【大砲】
プレイヤーが操作可能な大砲。連射可能。
MOBに当てると一発数万の大ダメージが簡単に入る。
とはいえ、それを連射しなければまず倒せないほど、このステージのMOBはHPがアホみたいに高い。
味方にも無差別に命中する。ただしその場合はダメージはない。※この問題は下記
@攻略
わき出てくるMOBをスナイパーの花やパラで足止めし、その間に大砲をブチ込む。
ミラクル・エクセ・スロウ・時止めなどあらゆるスキルを駆使して敵を足止めする事。
下手な攻撃は死亡フラグにつき自重。
途中で発生する火傷はそれだけで瀕死になるダメージを出すのでキュアはキープ。
大砲をパラに当てないように注意。
@死亡パターン
1.打ち上げ死
味方の大砲はPTメンバーにも無差別に当たります。その際ダメージはありませんが、身体が高く宙へ飛ばされます。
その状態で落下すると、そこには当然、足止めしていたMOBがいるので為す術なく攻撃されて即死します。
MOBの攻撃は1発ペチられて1万~2万ほど。連続で喰らえば即死コース。
この大砲による打ち上げはパラのスタンスなどを貫通するので注意。
2.火傷死
途中で発生する火傷のデバフはDOT一回ごとに5000以上を削っていきます。
素早くキュアかミラクルで解除しないと死亡確率が跳ね上がります。
3.引きつけすぎて圧死
とにかくMOBの数が多いです。画面が埋まる程出てきます。
パラが引きつけるのは当然ですが、あまり大量に引き寄せすぎると波状攻撃をいなしきれずにそのまま死にます。
数人のパラが分散させ、あるいは花を利用しながら一カ所に集まらないようにした方がいいでしょう。
@頑張る職
パラ・FU・プリ・スナイパー
パラ砂は引きつけ、FUは時止め・スロウで足止めし、エクセで守りを固める。
プリは言うまでもなく回復・ミラクル・バフ・キュアと大忙し。
死なないのが大前提。
★ 第二ステージ【二つの部屋】 @概要
二つの異なる部屋が用意されており、どちらに行くかはランダムで決定される。
★【デバフ部屋】
@ギミック
【全体デバフ】
一定時間毎にPTメンバー全てにデバフ効果が与えられる。
攻撃力大幅減少、CT増加、無差別攻撃化の3つがある。
キュアリリーブミラクルなどでのデバフ解除は一切出来ない。
@攻略
一定時間毎に発生するデバフで制限されたまま、わき出てくるオーク等をひたすら倒す。
ただそれだけで、他に特別なギミックはなし。
@死亡パターン
1.フレンドリーファイア
赤い球体のデバフ中は、全ての攻撃が同じPTメンバーにも命中するようになる。
そのため少しでも攻撃していると味方を殺してしまうので一切の攻撃を止める事。
それを理解できていない誤爆などがあると、そのせいで死んでしまう事がある。
2.普通の戦死
ただ雑魚が沸くだけとはいっても十分に強力な相手なので、油断すると普通に死ぬ。
★【ブラックホール部屋】
@ギミック
【ミニブラックホール】
部屋の中央にある穴が一定時間毎にマップ全体を吸引する。
マンティコアのブラックホールのようなものと思えば正解。
吸い込まれて5秒経つと中にいるキャラクターは貫通強制即死。
【救出ギミック】
穴の近くにある救出装置を使えば味方の救出は可能。
【ザフラ】
固定位置にいるザフラに捕まるとHPの50%を失う。
味方に救出されない限り逃げられない。
@攻略
ブラックホールに吸い込まれないように硬直の少ない攻撃を繰り返して敵を攻撃する。
それにさえ気を付ければ特に問題のない部屋。
@死亡パターン
1.吸引死
うっかり硬直の長いスキルを使って吸われて即死。
助けに行く際にも注意が必要。
更にサイクロプスの攻撃で気絶が発生するため、気絶するとほぼ100%死亡する。
絶対に殴られる射程に入らないように。
@頑張る職
全職頑張ろう。
★ 第三ステージ【マグマ部屋】 @概要
炎のゴーレムが出現。
一定時間毎にマグマがマップ全体を埋め尽くし、それを回避しながら攻撃していく。
@ギミック
【溶岩】
30秒ごとにマップ全体をマグマが覆い尽くす。
それを避けるための台座が8つ用意されており、予めその上にいれば回避出来る。
※死亡条件は下記。
@攻略
溶岩が出現するまでの時間が30秒固定なので15秒攻撃し、15秒の余裕を持って退避を繰り返せば安全に戦える。
しかしゴーレムの攻撃もかなり強烈なので油断せずにタゲの方向警戒はしておくこと。
ゴーレムは恐ろしく耐久が高く、ほぼ全ての攻撃が3桁にまで下がる。
@死亡パターン
1.マグマ死
マグマがマップを覆い尽くした時、以下の二つの条件に当て嵌まっていた時、PTメンバー全員が強制的に即死する。
※PTメンバーのうち一人以上が台座に乗っていない。
※一つの台座に二人以上が乗っている。
シールドバフ貫通で全員強制即死なので回避不能。
開始時点でどの台座に乗るかをマップで確認し、その台座へ移動する事。
見てからではショータイム中のスピブアクロバットでも移動が間に合うかどうかのレベル。
@頑張る職
ゴーレムの強烈な攻撃を誘導するためのパラ。
プリは60秒のバフを使って時間を計る事が出来るので活躍の場。
★ 第四ステージ【骨ケルベロス部屋】 @概要
二又の部屋に移動する。部屋の突き当たりにそれぞれシャドーダークが出現し、後ろから骨のケルベロスが追ってくる。
@ギミック
【爆発魔法陣】
シャドーとケルベの攻撃の起点となる。詳細は下記。
【シャドーダーク】
突き当たりの魔法陣から無限に出現するシャドーダーク。
ゆっくりと移動を続け、道の途中にある魔法陣へ到達すると、爆発する。
爆発は貫通即死。
@攻略
シャドーダークは無限沸きするため、骨ケルベに攻撃を集中する事。
まず片方の袋小路へ移動し、骨ケルベを誘導する。そうすると行かなかった方の道のシャドーは壁に引っかかるので攻撃されずに済む。
骨ケルベを道の一番の突き当たりまで移動させ、そこでパラがひたすら攻撃に耐え続ける。
タゲが外れても問題ないようにプリはケルベの後ろにレリックを設置し、敵を閉じこめる。
設置するレリックは選ぶ事。
その間にPTメンバーは骨ケルベに一斉に攻撃を仕掛け、倒す。
@死亡パターン
1.シャドー爆死
シャドーが魔法陣に到着するまでに倒せず、爆発に巻き込まれて死亡してしまう。
全員の攻撃が一点に集中するため、まず起こらないパターンではある。
2.ケルベ爆死
ケルベ落雷の前モーションである前足踏みつけの際、魔法陣から毒の霧が発生する。
その霧は即死ダメージが発生するため巻き込まれると死亡する。
シールドは通じるので回避できないパラはなんとしてもそれで受け止める事。
@頑張る職
パラはとにかくケルベの猛攻に耐えながらタゲを維持し続ける事。
プリはレリックを設置し続けて敵が出てこないように閉じこめるように頑張る。
FUは最適のタイミングでエクセを撃てるようにスタンバイする事。
火力職は巻き込まれないように素早く攻撃を集中させるべし。
★第五ステージ【二つの部屋】 @概要
二つの異なる部屋が用意されており、どちらに行くかはランダムで決定される。
★【リザード部屋】
@概要
3体の火・雷・盾のリザードが出現する。
それら3体を同時に倒す。ケルベロスネストのオーガ兄弟と同じ。
@ギミック
特になし
@攻略
まず異常なほど装甲が固く、壊れない盾を持つ盾持ちリザードを削る。
その後、雷・氷を撃破する。
雷氷トカゲはHP残り1ゲージになると雷と氷を連射してくるため(即死級)速攻で撃破する事。
★【牛部屋】
@概要
何本かの柱が立っている部屋に移動。
そこでミノタウルスネストのボスと似た牛や小さい大量の雑魚牛と戦う。
@ギミック
【柱】
部屋にいくつか立っている柱。
まずこれを全て破壊しなければボスにダメージが入らない。最優先で破壊する事。
【魔法陣】
ボスである牛の周囲に張られている魔法陣。
この上に乗るとミノタウルスネストで出てくるカウストライクが発生する。
連続でしかけてくるので絶対に触れないように。
【サタデーナイトフィーバー】
牛が上空を指さすと光の玉が出現する。
その玉に接触すると強制的にキャラクターがダンスを行い、その間必ず無防備になる。
死亡確定。
@攻略
まず部屋に入ったら柱を全て壊し、ボスの無敵を解除する。
その後、牛の魔法陣に触れないように注意しながらひたすら攻撃して撃破する。
柱を壊すまでが地獄。そこからはある程度マシ。
@死亡パターン
1.牛死
魔法陣に乗った時に来るカウストライクにひき殺されて死亡。
浮かされる上に一発2~3万は余裕で飛んでいくのですぐ回避か踏まないように。
2.踊りすぎて死亡
サタデーナイトフィーバーにひっかかり踊っている間にボコられて死亡。
なんとしても命中しないように周りをよく見るように。
@頑張る職
牛部屋にあたったら諦めろ、と言うぐらいの難易度だけどKIAIとKONZYOでなんとか。
全ての職が頑張ろう。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form